ROSAとは「ReceiverOpticalSubAssembly」の略で、光学インターフェース・フォトダイオード・電気インターフェースを組み込んだパッケージです。ある程度の組立てが可能であるため、「SubAssembly」とも呼ばれます。主に、光レシーバーや光トランシーバーなどに用いられています。性能としては受信ですので、単体では意味がありません。
送信側が必要となるのですが、それがTOSAです。TOSAは「TransmitterOpticalSubAssembly」の略で、バラフライパッケージやステムなどにLDチップ・DriverICを設置し、LDからの光を集光レンズに通して、スタブフェルール内蔵のレセプタクルに光軸を合わせたもののことです。データ送信のみを行うので、ROSAと組み合わせることでモジュール化することが可能となります。そしてこの2つの組み合わせは、光通信において大きな役割を果たします。
基本的にTOSAは、ファイバ内において低損失の光をレセプタクルに通すことでデータ送信をしていきます。この送信されたレーザー光は、ROSA内部にあるPDに受光されて、電気信号へと変換されることによってデータ処理ができるようになります。近年はインターネットの世界的な普及とブロードバンド化によって、波長多重による大容量化や高速化が進んでいます。それに伴い、信号の送受信を行う機器の需要も高まりつつあります。
そのためROSAの需要は、ますます高まっていくといえます。ROSAのことならこちら